ばね指、へバーデン結節、更年期!?
2025/03/26
手の悩みあれこれ
自宅レッスンで始まってすぐ、「実は最近手が痛くて思うように刺繍ができないんです」という生徒さん。
これ、非常に多い悩みなんです!
その場にいた生徒さんもみんな様々な経験があり、どのように対処したかなどの話で大変盛り上がりました。多いのが、ばね指と、へバーデン結節、そして腱鞘炎。そんな私は今日の朝から手首にガングリオンができています。
使いすぎ?いや、重いフライパンで頑張って料理しているのが原因!?
医学的なことは私には分かりませんが、この悩みを持つ方が周りに多いのは事実です。そして以前もそんな話をしたことがあることを思い出し遡ってみました。
2023年の3月10日
オンデマンド教室と対面生徒さんに送っている会員限定の記事から抜粋です。
これ、非常に多い悩みなんです!
その場にいた生徒さんもみんな様々な経験があり、どのように対処したかなどの話で大変盛り上がりました。多いのが、ばね指と、へバーデン結節、そして腱鞘炎。そんな私は今日の朝から手首にガングリオンができています。
使いすぎ?いや、重いフライパンで頑張って料理しているのが原因!?
医学的なことは私には分かりませんが、この悩みを持つ方が周りに多いのは事実です。そして以前もそんな話をしたことがあることを思い出し遡ってみました。
2023年の3月10日
オンデマンド教室と対面生徒さんに送っている会員限定の記事から抜粋です。
刺繍ルーム会員のみなさん、こんにちは。
今回はばね指について綴ろうと思います。
インスタでとある生徒さんが指のこわばりについて書かれていたのでコメントさせてもらいましたが
関節痛、ばね指で悩んでいる生徒さんはかなり多いのです。
生徒さんは20〜70代まで幅広くいて、数百名の女性の生徒さんと関わりましたが、今まで、何度も何度も何度も「ばね指」の話が出ています!
2月のレッスンでも指が痛くて力を入れるのが辛いということで、おやすみされた方がいました。
「ばね指」「更年期」「エクオール」
まず、朝起きた時。手の関節、特に指の関節が痛い方が多いようです。
「バネ指」とはっきり言われていない方もいますし、似た症状の炎症もあるようなのですが、
更年期の症状の一つに関節痛はあるようです。この関節の痛みを言う生徒さんは50代あたりが多いです。
指の関節が痛くて曲げられない、または曲がったまま。力が入れられないと聞いています。
整形外科で電気治療をしたり、ステロイド注射の治療をしている方もいました。ネットで調べると手術する方もいるようですが、生徒さんの中では手術までは聞いたことがありません。
義理の母も以前、指が痛くて整形外科に行って、パラフィンで温める治療をしていると聞いたことがありました。今思うと、ばね指だったのでは?と思います。
早めの治療をすると、指の関節の変形を予防することができるようなので、痛くなくても、引っかかりやこわばりを感じたら治療したいですね。
薬も処方されるようですが、レッスン中に関節痛の話が誰かから出ると「エクオール」という言葉をすごくよく聞きました。
「知ってる!」「飲んでる!」そんな方も多かったです。
普通に薬局などで売っているサプリメントなのですが、更年期特有の症状に効果があるようです。
私の体験ではないですし、お医者さんから聞いたわけでないので、生徒さんから聞いた話を伝えることしかできませんが、
少しでも悩んでる方の参考になればと思います。
同じ年代の女性が多く集まるので、健康についての話はレッスン中によく出ます。こんな刺繍以外の情報もシェア、コメントしあってお役に立てればと思います。
痛みがあるときは絶対に無理をせず、刺繍は少しお休みして、お医者さんに相談してくださいね。
私も予防のために手、指のマッサージをしてから寝ます!!
福田彩
今回はばね指について綴ろうと思います。
インスタでとある生徒さんが指のこわばりについて書かれていたのでコメントさせてもらいましたが
関節痛、ばね指で悩んでいる生徒さんはかなり多いのです。
生徒さんは20〜70代まで幅広くいて、数百名の女性の生徒さんと関わりましたが、今まで、何度も何度も何度も「ばね指」の話が出ています!
2月のレッスンでも指が痛くて力を入れるのが辛いということで、おやすみされた方がいました。
「ばね指」「更年期」「エクオール」
まず、朝起きた時。手の関節、特に指の関節が痛い方が多いようです。
「バネ指」とはっきり言われていない方もいますし、似た症状の炎症もあるようなのですが、
更年期の症状の一つに関節痛はあるようです。この関節の痛みを言う生徒さんは50代あたりが多いです。
指の関節が痛くて曲げられない、または曲がったまま。力が入れられないと聞いています。
整形外科で電気治療をしたり、ステロイド注射の治療をしている方もいました。ネットで調べると手術する方もいるようですが、生徒さんの中では手術までは聞いたことがありません。
義理の母も以前、指が痛くて整形外科に行って、パラフィンで温める治療をしていると聞いたことがありました。今思うと、ばね指だったのでは?と思います。
早めの治療をすると、指の関節の変形を予防することができるようなので、痛くなくても、引っかかりやこわばりを感じたら治療したいですね。
薬も処方されるようですが、レッスン中に関節痛の話が誰かから出ると「エクオール」という言葉をすごくよく聞きました。
「知ってる!」「飲んでる!」そんな方も多かったです。
普通に薬局などで売っているサプリメントなのですが、更年期特有の症状に効果があるようです。
私の体験ではないですし、お医者さんから聞いたわけでないので、生徒さんから聞いた話を伝えることしかできませんが、
少しでも悩んでる方の参考になればと思います。
同じ年代の女性が多く集まるので、健康についての話はレッスン中によく出ます。こんな刺繍以外の情報もシェア、コメントしあってお役に立てればと思います。
痛みがあるときは絶対に無理をせず、刺繍は少しお休みして、お医者さんに相談してくださいね。
私も予防のために手、指のマッサージをしてから寝ます!!
福田彩
エクオール検査
2年前の上記の記事に加え、今日はへバーデン結節の治療や毛根管症候群の手術の話も出ました。
女性ホルモンの減少に伴う骨粗鬆症そして関節痛は更年期の症状として必ず挙げられています。 「加齢ですね」一言で終わらずに原因にあった対処をしたいですね。
そしてエクオールについても、サプリを飲む前に「エクオール検査」をしたほうがいいと言う話が出ました。
エクオールとは
大豆イソフラボンの一種であるダイゼインが腸内細菌により代謝され生み出される成分で、情勢ホルモンのエストロゲンとよく似た働きをするようです。
40代以降のいわゆる更年期と言われる年代の健康の鍵を握る大事な役割があるようです。
(医学的なことで間違った情報をお伝えしてしまうのは怖いので、もっと知りたい方はググってみてね。)
とにかく、私たち世代の女性にはあったほうがいい成分のよう。そのエクオールが
体内でどのくらい作られているか判断する「エクオール検査キット」が薬局や病院で販売しているとのこと。
これは気になります!!
女性ホルモンの減少に伴う骨粗鬆症そして関節痛は更年期の症状として必ず挙げられています。 「加齢ですね」一言で終わらずに原因にあった対処をしたいですね。
そしてエクオールについても、サプリを飲む前に「エクオール検査」をしたほうがいいと言う話が出ました。
エクオールとは
大豆イソフラボンの一種であるダイゼインが腸内細菌により代謝され生み出される成分で、情勢ホルモンのエストロゲンとよく似た働きをするようです。
40代以降のいわゆる更年期と言われる年代の健康の鍵を握る大事な役割があるようです。
(医学的なことで間違った情報をお伝えしてしまうのは怖いので、もっと知りたい方はググってみてね。)
とにかく、私たち世代の女性にはあったほうがいい成分のよう。そのエクオールが
体内でどのくらい作られているか判断する「エクオール検査キット」が薬局や病院で販売しているとのこと。
これは気になります!!
別の病気も
とはいえ痛みの原因がリウマチなどの自己免疫疾患による炎症の恐れもありますので、我慢せずにきちんと調べたほうがいいですね。
「そのうち良くなる」。。。は20代まで。
そう病院の先生に言われた。
という生徒さんの話に大爆笑した私と他の生徒さんたち。
そう、私たちにはそのうちなんてありません笑
症状が出ているのであれば、いますぐ原因を知って対処しなければ手遅れです!
「そのうち良くなる」。。。は20代まで。
そう病院の先生に言われた。
という生徒さんの話に大爆笑した私と他の生徒さんたち。
そう、私たちにはそのうちなんてありません笑
症状が出ているのであれば、いますぐ原因を知って対処しなければ手遅れです!
手のケア
少しでも手の負担を減らしたい。今日の疲れは今日のうちにケアをしていきたいですね。サボっていたケアを復活させようと思いました。
私が使っているのはトレーニング?ストレッチ用?の硬いゴムボール
ボールをテーブルの上に置き、自分の体重をかけて手のひらでコロコロ転がしマッサージします。これが気持ちいいのです!
1分くらいやるだけで手のひらはポカポカ!柔らかくふんわりするに、手がスッキリ。ぺたんこになるんです!そんなに手が張っていたり、浮腫んでいたのかと驚きますよ!
習慣化するためにゴムボールは作業テーブルに移動!!
サボらず続けていきたいな!
私が使っているのはトレーニング?ストレッチ用?の硬いゴムボール
ボールをテーブルの上に置き、自分の体重をかけて手のひらでコロコロ転がしマッサージします。これが気持ちいいのです!
1分くらいやるだけで手のひらはポカポカ!柔らかくふんわりするに、手がスッキリ。ぺたんこになるんです!そんなに手が張っていたり、浮腫んでいたのかと驚きますよ!
習慣化するためにゴムボールは作業テーブルに移動!!
サボらず続けていきたいな!
インスタライブ
刺繍レッスン後のおまけLIVE
手の悩みについて
手の悩みについて
インスタリール
ゴムボール
手の癒しをとってね
category
日記