刺繍教室のご案内

フランス刺繍、アルファベット刺繍、モノグラム刺繍
テクニックコース

刺繍ルームのテクニックコースでは
お家で好きな時間に学べる「オンデマンド教室」と
しっかりじっくり学びたい方向けの「対面教室」の2つをご用意しています。

ご自分のライフスタイルに合わせてお教室を選びましょう

刺繍ルーム テクニックコース課題

少しずつ上達を感じられるように工夫したレッスン課題 刺繍初心者大歓迎

しっかりと一つ一つのステッチを理解し、習得してから次のステップへ。でも単純なデザインではつまらない。
刺繍ルームでは簡単な基本ステッチでもデザインにこだわって課題を作っています。ただの練習ではなく、最初から作品作りを楽しめます。
毎月できるステッチが増えて、挑戦したいデザインも増えてくるでしょう。
「簡単にできる」それもいいですが、「時間をかけて難しいことにも挑戦する」そんな大人でありたい。少しずつレベルが上がる課題にチャレンジして自己成長、自信もつけていきましょう

​​​​​​憧れのアルファベット刺繍、モノグラム刺繍

まずは基本ステッチでアルファベット一文字からチャレンジ。どんどんできるステッチが増えてきたら、アルファベット2身字を組み合わせる「モノグラム」へレベルアップ! 複雑さのあるデザインでより魅力的な作品が出来上がり、達成感も感じられるでしょう。
 

人気のコラムはこちら

アルファベット刺繍とモノグラム刺繍

詳しく見る

川越、横浜、東京 刺繍教室


生活に寄り添うお気に入りな作品を一緒に作りましょう。
 
フラッと気兼ねなく来て欲しいから、教室に通うなんて思わずに、刺繍のお部屋へ遊びにいらしてくださいね🎶
 
各自のレベルに合わせてレッスンしますので初心者さんでも安心です。
しっかりと手の癖を見極め、綺麗にさせるコツをお伝えいたします。

川越、横浜、東京(練馬)ヴォーグ学園東京校(水道橋)にてレッスンを行っています。完全予約制。

川越教室

 
横浜教室

 
練馬教室

 
ヴォーグ学園教室

 

刺繍ルーム オンデマンド教室 動画レッスン

仕事も趣味も忙しい!マイペースに刺繍レッスンを楽しみたい方へ

毎月1つの課題のレッスン動画を配信いたします。 実際のレッスンに通っているのと同じペースで進められます。
⚫︎オンデマンドレッスンなので好きな時間に何度でも動画閲覧が可能です。申し込みをやめない限り、過去の動画も閲覧できますのでいつでも復習が可能です。
⚫︎ 実際に作品を送ってもらい、添削いたします。(任意)作品の「ここがいい」「ここをこのように直したらいい」など、具体的に指摘をしますので確実な上達を希望する方は作品のご提出をお勧めいたします。
⚫︎基本のステッチから始まり、立体感のあるツヤツヤな芯入りサテンステッチを目指します。少しずつレベルの上がる課題をこなすことで無理なく刺繍の上達を楽しむことができます。

 
オンデマンドって何?
オンラインとの違いは?
大好評のオンデマンド教室。5期生は即満席になってしまいました。

6期生は2025年夏に募集予定です!
募集開始をお待ちください

刺繍レッスンに必要な道具、資材

道具や資材に関しては使い慣れた好きなものをお持ちください。

初回はテキストと布2枚をお渡ししています(材料費1800円)
それ以外のものは使い慣れたものをお持ちください、全くの初心者さんで何もお持ちでない方もご安心ください。私の方でも用意はございますので事前にご相談ください。
 
レッスンに来る際は忘れ物がないよう、ご確認ください。
 
① 刺繍針
フランス刺繍針とクロスステッチ針の2セットを用意いただくと便利です。 私は刺繍スタート時はDMCフランス刺繍針の3~9号セットを使用していました。今はステッチにより使用メーカー、号数は異なります。 基本的にはフランス刺繍針で一本どりまたは二本どりの刺繍糸で刺すのですが、布やステッチによっては先の丸いクロスステッチ針が使いやすいです。 
 
② 刺繍枠  木製でもプラスチックでも構いません。10~15センチくらいの刺繍枠がいいでしょう。100均一で販売している枠で構いません。ブティの大きな作品を作る際は25センチくらいの大きな枠があると便利です。
 
③糸切りハサミ 先が薄く鋭く尖っていて、反っているものがおすすめです。
 100均一の眉毛切りはさみで代用できます。
 
④筆記用具
鉛筆、ボールペン、消しゴム、定規、マスキングテープをお持ちください。大事なことをメモしたり、刺繍レッスン用にノートを作ってもらえるとうれしいです。刺繍デザインを考える用に5ミリの方眼ノートがおすすめです。また、デザインの清書にトレーシングペーパー、図案の保存にファイルがあると便利です。
 
 ⑤刺繍糸 
DMCの25番刺繍糸を主に使用しています。1束120円で販売していますが、私好みの色しかありませんし、在庫も多くありません。使いたい色がお決まりの方はあらかじめ購入してお持ちください。DMC、オリンパスなど自宅の近くで追加購入が可能な糸がいいと思います。メーカーは問いませんが100円均一の糸はやめてください。  
 
⑥布 
お好きな色、素材の布を必要量用意し、あらかじめ水通し、アイロンをかけてからレッスンにお持ちください。ステッチの練習用の布もご用意ください。 洋服として着やすいくらいの厚み、柔らかさの布で平織りのリネンやコットンがおススメです。
 
⑦チャコペン 
細書きで水で消えるタイプのものをご用意ください。チャコパーアーティストの極細、青を推奨しています。
黒や紺の布地の際は白いペンやチャコペーパーが必要になります
 
⑧ムーンベール
   図案を写す際にあると便利です。
 
⑨作りかけの作品、完成した作品、仕立てに必要な資材なども忘れずにお持ちください。
 



 
・レッスンではたくさんの人でテーブルを共用しますので持ち物に目印をお付けください。
 
・針の取り扱いに注意するために、ピンクッションをご用意ください。
ピンクッションがなければレッスンで作りましょう!!
 
・テーブル上でピンクッションやハサミがばらつかないように小さめの缶や箱など、裁縫セット入れ、ポーチなどをご用意ください。
 
・細かな刺繍をしますのでメガネ、老眼鏡、拡大鏡、目薬など必要があれば各自お持ちください。

・ レッスン場所、時間により必要な方は昼食をご用意ください