TOP
各種レッスン
コラム
プロフィール
刺繍のお話
Works request
ボタン
TOP
各種レッスン
コラム
プロフィール
刺繍のお話
Works request
ボタン
Column
刺繍
日記
レッスン
デザインのヒント
デジタルイラスト
刺繍アートフェスティバル
コメント、質問はページ下部よりお気軽にどうぞ。
パンチワーク&シャドーワーク
オンデマンド教室1期生さんから4期生さんの10月の課題は クリスマスに向けてヤドリギのデザイン ステッチはパンチワークとシャドーワークを使用しました
続きを読む >
コメント0件
2025年10月01日
刺繍アートフェスティバル2026 コンテスト公募申し込み開始
9月20日より、いよいよ刺繍アートフェスティバル2026公募展の申し込みが開始しました。
続きを読む >
コメント0件
2025年09月26日
はじめての刺繍教室の探し方
刺繍を学びたいと思っても、教室はたくさんあって迷ってしまう…。 そんな方のために、この記事では 刺繍教室を選ぶときに大事なチェックポイント をご紹介します。探し方のコツを知っておけば、安心して一歩を踏み出せますよ。
続きを読む >
コメント0件
2025年09月19日
刺繍作家に必要なのは“代表作”
「代表作」と聞いて、どんな作品を思い浮かべますか? モネといえば《睡蓮》。北斎といえば《富嶽三十六景》。夏目漱石なら『吾輩は猫である』、ジブリなら『となりのトトロ』…。 私たちがその名前を聞くだけで作品が頭に浮かぶのは、それが「代表作」として人々の記憶...
続きを読む >
コメント7件
2025年09月13日
手芸本の編集者さんとインスタライブ!
本日行ったコラボインスタライブ。1時間がとても濃い!学びや気づきが多くあり、仕事のモチベーションを大きく上げてくれる時間となりました。
続きを読む >
コメント0件
2025年09月09日
【立体刺繍】秋限定・ヤドリギ刺繍のワークショップ
ヤドリギとは 〜森の高い枝にひっそりと寄り添うヤドリギ〜
続きを読む >
コメント0件
2025年09月07日
刺繍作家とは?刺繍作家としてのコンセプトのあり方
4月14日「刺繍作家とは?刺繍作家になるには?」では、オリジナル図案の重要性について書きました。 この記事は検索でもよく読まれていて、「刺繍作家になるには」というキーワードで私のサイトを訪れてくれる方が多いのを知り、嬉しく思っています。 実際につい数...
続きを読む >
コメント2件
2025年09月06日
アウトラインステッチ動画解説|フランス刺繍講座で学ぶ基本
刺繍の基本のひとつ「アウトラインステッチ」。 一見シンプルに見えますが、実は刺繍全体の完成度を大きく左右する重要なステッチです。線がガタガタしてしまったり、針目の大きさが揃わなかったりと、初心者がつまずきやすいポイントでもあります。 ...
続きを読む >
コメント0件
2025年08月31日
刺繍アートフェスティバル2026エントリー登録開始
つい先日、終わったばかり。そんな気持ちですが、もう2026年開催に向けてスタートです。 いよいよエントリー登録開始!!
続きを読む >
コメント0件
2025年08月31日
個別のビジネス相談と刺繍図案PROレッスン
「刺繍を仕事にしたい。でもどうすればいいのか分からない」 そんな思いを抱えている方へ。 私は刺繍レッスンのほかに、趣味を仕事にしたい方へ向けた【個別のビジネス相談(サポートプラン)】と、刺繍図案に特化した【PRO向けレッスン】を行っています。 単...
続きを読む >
コメント0件
2025年08月27日
iPadで描く 冬を彩るヤドリギを描こう
ヤドリギ(宿り木)は、樹木の枝に寄生して生える常緑植物。 世界各地に分布し、日本でもブナやミズナラなどの木に寄生して見られます。 特徴 常緑で冬でも青々とした葉を持ちます。 丸い株のように枝に茂り、遠くからでもポンッと丸いかたまりに見え...
続きを読む >
コメント0件
2025年08月18日
株式会社ブーケ賞② by刺しゅうアートフェスティバル
2025年7月17日〜21日に開催した「刺しゅうアートフェスティバル2025」において、弊社からは ・株式会社ブーケ賞(2名) ・andBouquet賞(5名)をお贈りいたしました。 その中から本日は、株式会社ブーケ賞を受賞された 「trims...
続きを読む >
コメント0件
2025年08月16日
andBouquet賞⑤ by刺しゅうアートフェスティバル
2025年7月17日〜21日に開催した「刺しゅうアートフェスティバル2025」において、弊社からは ・株式会社ブーケ賞(2名) ・andBouquet賞(5名)をお贈りいたしました。 その中から本日は、andBouquet賞を受賞された「Kam...
続きを読む >
コメント2件
2025年08月13日
糸を抜いて生まれる美しさ「ドロンワーク」
白糸刺繍の中でも、ちょっと魔法のような存在――それがドロンワーク! 多くの白糸刺繍の基本となる技法です。 名前だけ聞くと少し硬派ですが、やることはとてもシンプル。 布の織り糸を数本切って引き抜き、残った織り糸をかがったり糸を編むように刺繍を進め、透かし...
続きを読む >
コメント0件
2025年08月10日
andBouquet賞④ by刺しゅうアートフェスティバル
2025年7月17日〜21日に開催した「刺しゅうアートフェスティバル2025」において、弊社からは ・株式会社ブーケ賞(2名) ・andBouquet賞(5名)をお贈りいたしました。 その中から本日は、andBouquet賞を受賞された「lil...
続きを読む >
コメント0件
2025年08月10日
刺繍ルームフェスティバル⑦
2025年7月17日〜21日に開催した刺しゅうアートフェスティバル2025 刺繍ルームからは約25名の生徒さんが出展申し込みをしてくれました!どうもありがとうございます。 その生徒さんの中でこのブログに掲載していいよと言ってくれた方の作品を この「刺繍...
続きを読む >
コメント0件
2025年08月09日
刺繍ルームフェスティバル⑥
2025年7月17日〜21日に開催した刺しゅうアートフェスティバル2025 刺繍ルームからは約25名の生徒さんが出展申し込みをしてくれました!どうもありがとうございます。 その生徒さんの中でこのブログに掲載していいよと言ってくれた方の作品を この「刺繍...
続きを読む >
コメント0件
2025年08月09日
刺繍ルームフェスティバル⑤
2025年7月17日〜21日に開催した刺しゅうアートフェスティバル2025 刺繍ルームからは約25名の生徒さんが出展申し込みをしてくれました!どうもありがとうございます。 その生徒さんの中でこのブログに掲載していいよと言ってくれた方の作品を この「刺繍...
続きを読む >
コメント0件
2025年08月09日
andBouquet賞③ by刺しゅうアートフェスティバル
2025年7月17日〜21日に開催した「刺しゅうアートフェスティバル2025」において、弊社からは ・株式会社ブーケ賞(2名) ・andBouquet賞(5名)をお贈りいたしました。 その中から本日は、andBouquet賞を受賞された 「it...
続きを読む >
コメント0件
2025年08月09日
株式会社ブーケ賞 by刺しゅうアートフェスティバル
2025年7月17日〜21日に開催した「刺しゅうアートフェスティバル2025」において、弊社からは ・株式会社ブーケ賞(2名) ・andBouquet賞(5名)をお贈りいたしました。 その中から本日は、株式会社ブーケ賞を受賞された 「acco」...
続きを読む >
コメント0件
2025年08月08日
前へ
1
2
3
4
次へ
最新の記事
パンチワーク&シャドーワーク
刺繍アートフェスティバル2026 コンテスト公募申し込み開始
はじめての刺繍教室の探し方
刺繍作家に必要なのは“代表作”
手芸本の編集者さんとインスタライブ!
【立体刺繍】秋限定・ヤドリギ刺繍のワークショップ
刺繍作家とは?刺繍作家としてのコンセプトのあり方
アウトラインステッチ動画解説|フランス刺繍講座で学ぶ基本
刺繍アートフェスティバル2026エントリー登録開始
個別のビジネス相談と刺繍図案PROレッスン
カレンダー
前月
2025年10月
次月
日
月
火
水
木
金
土
28
29
30
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
コラム内検索
たとえば「フランス刺繍」「モノグラム刺繍」などキーワードでコラムを検索したい方はこちら!