手芸本の編集者さんとインスタライブ!

2025/09/09

コラボインスタライブ開催レポート

本日行ったコラボインスタライブ。1時間がとても濃い!学びや気づきが多くあり、仕事のモチベーションを大きく上げてくれる時間となりました。

gris 手塚小百合さん
夜ふかし手芸部

この度、ライブを一緒にやりましょうと誘ってくださったのは、

手芸本の編集やイベント企画、キット販売など幅広く活躍されている gris(グリ)こと手塚小百合さん。

手芸各種、イベント各種、作家のことなど豊富な知識に加えて、

流行をしっかりと捉える感覚と抜群のセンス。
そして編集者らしい言葉選びの巧みさが印象的でした。
話していてとても気持ちが良く、楽しい時間を過ごすことができました。
 ありがとうございました。

Instagram @gristld
grisさんは今年から「夜ふかし手芸部」というライブ配信を行なっており、私とのコラボは記念すべき第15回目の配信。

grisさんのインスタキャプションでは
「夜ふかし手芸部」は【ゆるーい手芸好きの集まりです。】とありますが、実際の
ライブではとんでもない大先生をゲストとしてお招きしており、grisさんの顔の広さとお仕事への信頼度の高さが伝わってきます。

そして、私で良いのだろうか…という不安のあるまま

酷暑の中、はるばる川越までお越しいただき、我が家からライブをスタートしました。

インスタライブの見どころ

1時間と少し長めの動画になっています。

夕飯を作りながら、手芸をしながらラジオ感覚で気軽に聞いていただける内容です。

最後まで全力で語り合っています。興奮から涙まで、そしてきっと「作家」として活動している。または活動したい方にとってはかなり興味深い内容となっているでしょう。

というのも先ほど書いた通りgrisさんは手芸本の編集者。普段は「中の人」といて活動されているのです。ところどころ、中の人の活動がチラ見えして、編集者らしい視点でのお話は必見です!!メモメモ

ぜひ最初から最後まで楽しんでいただけたら嬉しいです。

夜ふかし手芸部 インスタライブ

grisさんと福田彩のコラボライブ

刺繍フェス、デジタルイラスト、出版の裏話など盛りだくさんの内容、お楽しみください
ライブ 
アーカイブ動画を見る

AI要約 

第15回ゲストセッションでは、刺繍作家・教室講師の福田彩先生をお招きし、その多岐にわたる活動について深掘りします。特に、先生が主催された「刺繍アートフェスティバル」の立ち上げから成功までの道のり、そして次回開催への展望を詳しくご紹介。なぜこのイベントを企画したのか、参加者がどのような喜びや成長を経験したのか、その舞台裏に迫ります。
さらに、作品制作におけるデジタルツールの活用術についても解説。Procreateのようなアプリを使って図案を効率的に、かつ創造的に生み出す方法や、それが日々の制作活動にどう役立つのかを具体的に語っていただきます。手作業の温かさとデジタルの利便性を融合させる福田先生ならではの視点は、きっとあなたの創作意欲を刺激するでしょう。
本セッションは、刺繍を愛するすべての方、これから本格的に創作活動を始めたい方、そして新たな表現方法を模索している方にとって、貴重なインスピレーションとなるはずです。作品に込められた思い、イベントがもたらす感動、そしてデジタルが拓く可能性に触れて、あなた自身の「好き」をさらに深めてみませんか?

- 00:00:00 ゲスト紹介とセッションのテーマ
- 00:01:39 刺繍アートフェスティバル開催のきっかけ
- 00:05:59 多様な刺繍ジャンルが集うイベントへの発展
- 00:08:48 イベント応募の現状と参加者の声
- 00:11:12 出版社から見た作品の評価基準とイベントの価値
- 00:16:11 作品図録と制作者自身による写真への思い
- 00:19:22 オリジナル作品制作の意義と次回のスケジュール
- 00:24:57 デジタルツール(Procreate)を活用した図案作成
- 00:38:29 福田先生の教室運営とオンラインレッスンの特徴
- 00:46:32 刺繍作品に込められた多様な思いとイベントがもたらす感動 

ライブ裏話

イベント主催者トーク

ライブ外の時間には、「イベント主催」についても語り合うことができました。

手芸作家同士の会話では、販売や教室運営、展示会などの話題が多いのですが、
ご自身でイベントを主催しているgrisさんとは、主催者側の視点のお話もできて面白かったです。

「イベントをどう盛り上げるか」というテーマで共感ポイントがたくさん!

  • 出展者・出品者と一緒に作り上げるイベントにしたい
  • どうやってムーブメントを起こすか
 

同じ悩みを共有できたことが、とても嬉しい体験でした。
独りよがりだったり、人任せな配信ではなく、
同じ熱量の人と気持ちよく仕事をしたいよね。というのが2人の意見でした。


 

今回のコラボライブは、私にとって学びあり、共感ありの充実した時間。

動画はアーカイブで視聴可能ですので、ぜひ作業のお供にお楽しみください。

夜ふかし手芸部 インスタライブ

grisさんと福田彩のコラボライブ

刺繍フェス、デジタルイラスト、出版の裏話など盛りだくさんの内容、お楽しみください
ライブ 
アーカイブ動画を見る
ライブの感想、インスタのコメントで聞かせてね

Instagram @grisltd

刺繍アートフェスティバル
公式サイト

どなたでも参加できるコンテスト公募展
9月20日より出品申込開始です

Digital Canvas Lab

Ipadnoアプリ「Procreate」を使用してお絵描きや刺繍図案の書き方を学べるレッスン
←前の記事へ
 category
日記