New Column

刺繍サンプラーの魅力

2025/04/28
皆さんは刺繍のサンプラーはお好きですか?
私はついついたくさんの「何か」が並んだサンプラーや見本を作りがち。あれもこれもやってみたい、試してみたい、研究したい私の学びを体現するものとしてサンプラー作りは大切なもの。
今日はその刺繍サンプラーの魅力について、私と生徒さんの作品を参考にして語りたいと思います。

 

刺繍サンプラーとは

刺繍サンプラー(embroidery sampler)は、様々な刺繍技法、ステッチパターン、色使い、デザインなどを一つの布に集めた作品です。「sampler」という言葉は「sample(見本)」に由来し、文字通り刺繍の「見本帳」としての役割を果たしてきました。

歴史的には、刺繍技術を学び、記録し、伝えるための教材として重要な位置を占めてきました。若い女性たちは刺繍サンプラーを通じて縫製技術を習得し、同時に忍耐力や精密さ、芸術的センスを養いました。

現代では、伝統的な手工芸としての価値だけでなく、アート作品としても高く評価されています。古いサンプラーは博物館やプライベートコレクションで大切に保存され、歴史的資料としても貴重な存在となっています。

刺繍サンプラーの魅力

私が思う刺繍サンプラーの魅力は4つ
作っている時から完成まで、長期的に楽しめるのは刺繍サンプラー作りの魅力です

1 刺繍の技術を学ぶための実践的な教材に最適
 様々なステッチを学べるステッチサンプラーは自分の復習にも有効的です

2 自己表現
 色や糸の違いなど、個性を表現しようと考える時にもサンプラーは便利です

3 癒し時間 
 夢中になって刺繍に集中する時間は心が落ち着きます

4 達成感
 少しずつ完成していく過程と完成した際の達成感は何にも変えられない高揚感を与えてくれるでしょう!

刺繍サンプラーの種類

アルファベット刺繍サンプラー

サンプラーと聞いて私がまず思うのがこのアルファベットサンプラー。
文字通りアルファベットを刺繍したサンプラーです。歴史的には、若い女性が読み書きと刺繍技術を同時に学ぶために作られました。
A〜Z全てを刺すことにより、各アルファベットの特徴を捉え、考えながら刺すので全ての文字で学びを得ることができるでしょう。
いつかはチャレンジしたいと憧れている方も多いのでは?
 

アルファベットサンプラー刺繍
@ebirin07さんの作品。綺麗なラインのアルファベットと周りを囲うステッチが魅力的

赤色のアルファベットサンプラーは大人気。針仕事を学ぶために幼い少女たちが赤い刺繍糸で作ったサンプラーはヨーロッパのアンティークではよく見られます。


 
刺繍教室アルファベットサンプラー
アルファベットサンプラーの刺し方
@ga_plusさん、@romingo217さんは同じレッスン課題を刺してくれた作品です。(数年前のレッスン課題です)
初めてのアルファベットサンプラーはこのようなアウトラインステッチがおすすめ。26文字全部やり切ったという達成感は確実に自信へと繋がります。

ランタンに色を配置した作品と、特定のアルファベットにポイントを置いた作品。
作った人の思いや考えが見えてくる作品は、見ている人も楽しめるものです。

3年前に作った作品、きっと今見ると気になるところも多いでしょう。でもその当時の思い出が詰まった作品はもう2度とは作れません。
そして、自分の上達を感じる意味でも初期作品というのは取っておいた方がいいでしょう!
私は処分してしまったことを後悔しているので!!!!!涙

 
芯入りサテンステッチのコツ
↑@s.miki09さん
この作品を完成させて、サテンステッチに自信がついた気がします。そんなメッセージと共に写真を送ってくださいました。
根気強く、でも妥協せず!難しいサテンステッチをコツコツ仕上げ、作品を通して、自分の成長を感じられるのは幸せなこと。
好きな色で仕上げる、というのもきっと完成までのモチベーションを保つ大事な秘訣ですね!

 

アルファベットの刺繍図案帖

アルファベットサンプラーを作りたい方はこちら!好きな書体を探してサンプラー作りを楽しみましょう
詳しく見る

フランス刺繍 ステッチサンプラー

ステッチの見本としてのサンプラーは、様々な刺繍技法を一つの布に集めたものです。技術の記録と学習を目的としています。

ステッチサンプラーは、刺繍技術の辞典のような役割を果たし、代々受け継がれる技法の貴重な見本となります。

デザインのこの部分にはどのステッチを入れよう
そんな時に見るのがステッチサンプラー。何本どりで、何色で刺したかのメモがついていると便利ですよ

刺繍ステッチ種類
刺繍ルームの「ステッチサンプラー豆本」布のような、紙のような特殊な素材に刺繍をしていきます。糸の流れや色番号もメモしましょう。
刺繍ができたら簡単なカルトナージュで手のひらサイズの豆本に仕上げます。

裁縫セットに忍ばせておきたい「ステッチサンプラー豆本」
1は基本ステッチ17種類。
2はちょっと難しいけどアクセントに使える面白いステッチを17種類。
どちらも動画を見ながら仕上げてください。

 

ステッチサンプラー豆本1

動画を見ながら作れるキット
初心者さんにもおすすめです
詳しく見る

ステッチサンプラー豆本2

面白いステッチにハマる!
アクセントステッチ集はこちら
詳しく見る

ステッチサンプラー豆本の後は

手芸屋さんに売っている「クロスステッチテープ」に並べて刺してステッチの再確認!クロスステッチテープなら目の大きさを揃えて刺せるので仕上がりも綺麗です。布の端の処理も不必要。気軽に取り組めるでしょう
刺繍ステッチ一覧
どんなふうにステッチを並べようか。そんなことを考えながら刺すのも楽しいですよ。アンティークレースも一緒に縫い付けて単調になりやすいステッチサンプラーに遊び心をプラスしてみました。

フランス刺繍 モチーフサンプラー

モチーフサンプラーは、花、動物、建物、幾何学模様など、様々なデザインモチーフを集めたサンプラーです。



 地域や時代を象徴するモチーフ、願いを込めたシンボル、自然物や日常生活の風景の描写など。単なる技術練習を超えて、制作者の創造性や文化的背景を反映する芸術作品としての側面が強いです。

私は作ったモチーフサンプラーは王冠デザイン

基本ステッチでさせる王冠モチーフが14種類。

1つの王冠は30分あれば刺せてしまうので生徒さんは物足りないかな?と思っていたのですが、この気軽さがいいと言ってもらえて、楽しんでさしてくれているのでホッとしています。
「すぐに完成」そんな刺繍も気分転換に楽しめますね
 

クラウンサンプラー動画レッスン

初心者向けクラウンサンプラーの動画レッスンはWEB雑誌andBouquetでご案内しています。
月額330円で動画レッスン受講可能!ぜひお試しくだい       CHECK→

刺繍サンプラー作り

この記事を読んで作りたいサンプラーはあったでしょうか。

まだまだ刺繍サンプラーがありますのでまたいつか別の記事でもご案内しますね!



忙しい毎日だからこそ手掛けてほしいサンプラー作り。

 

手作業でじっくり取り組む刺繍は、現代の忙しい生活の中で、心を落ち着かせる瞑想的な活動に最適。癒しの時間となるでしょう

そして
遠い来世で私の作ったサンプラーが、時代を超えた誰かの手に渡り…

刺繍の楽しさ、素晴らしさを時代を超えて伝えていけたらいいなと思います。


 

category
刺繍