【刺繍】ヴォーグ学園東京校
2025/04/11
今日からヴォーグ学園東京校でのレッスンがスタートしました。総勢18名様!お申し込み、そして初レッスンご参加ありがとうございました。
久々に一度に10名様を超える人数をレッスン。しかも18名のうち17名は初めまして。普段、全然緊張しない私ですが流石に今回はちょっとドキドキ。なんとか問題なく終えることができて今はただただホッとしています。
ですが、おそらく緊張していたのは私より生徒さんですよね。
初めて行く場所で、レッスンを受ける。おそらく周りを気にして自分のペースでさせなかったり、気が散ってしまったり、いつもよりうまくいかない、そんな方もいたのではないでしょうか?
18名いらしたので刺すペースも理解度も違って当たり前。刺繍だけでなく教室の雰囲気にもだんだん慣れて、楽しい時間にしていきましょうね。私自身もなんとか時間内に進めなくては!というところがあって余裕なしでしたので、次回は皆様の顔とお名前を覚えることを目標にします。皆様、よろしくお願いします。
久々に一度に10名様を超える人数をレッスン。しかも18名のうち17名は初めまして。普段、全然緊張しない私ですが流石に今回はちょっとドキドキ。なんとか問題なく終えることができて今はただただホッとしています。
ですが、おそらく緊張していたのは私より生徒さんですよね。
初めて行く場所で、レッスンを受ける。おそらく周りを気にして自分のペースでさせなかったり、気が散ってしまったり、いつもよりうまくいかない、そんな方もいたのではないでしょうか?
18名いらしたので刺すペースも理解度も違って当たり前。刺繍だけでなく教室の雰囲気にもだんだん慣れて、楽しい時間にしていきましょうね。私自身もなんとか時間内に進めなくては!というところがあって余裕なしでしたので、次回は皆様の顔とお名前を覚えることを目標にします。皆様、よろしくお願いします。
レッスン初回はアウトラインステッチ
経験者さんはこんなやり方!?図案写しから驚かれたかと思いますが、「綺麗に刺すには」ということを考え、このような方法をとっています。私のレッスンの基本ですので覚えてください。
刺繍糸 色の選び方
今日は色のお話もよく出ました。
好きな色で刺してね。と言いつつ、刺しにくい色とかちょっとそれは難しいねと後から言ってしまい反省…ですが、その色がなぜ難しいのかは経験したからこそ気づくこと。うまくいかなかったことは学びとして活かしましょう。
薄すぎる色も難しいけど、艶のない濃い色も難しい。
水色は難しいよ。と伝えていたけど、実は薄いピンクも光の反射が多く難しかったですね。ちょっと濃い色に変えたらしっかり理解が深まった生徒さんがいました。
赤糸は可愛いけどクセ強。糸かえはめんどくさがらずに、糸は短めに使おうね。
糸の性質はメーカーによっても違うし、人それぞれ感じることも違う。刺しにくいけどやっぱり好きな色もある。たくさんの色で遊んで、お気に入りの色を見つけていきましょう。
好きな色で刺してね。と言いつつ、刺しにくい色とかちょっとそれは難しいねと後から言ってしまい反省…ですが、その色がなぜ難しいのかは経験したからこそ気づくこと。うまくいかなかったことは学びとして活かしましょう。
薄すぎる色も難しいけど、艶のない濃い色も難しい。
水色は難しいよ。と伝えていたけど、実は薄いピンクも光の反射が多く難しかったですね。ちょっと濃い色に変えたらしっかり理解が深まった生徒さんがいました。
赤糸は可愛いけどクセ強。糸かえはめんどくさがらずに、糸は短めに使おうね。
糸の性質はメーカーによっても違うし、人それぞれ感じることも違う。刺しにくいけどやっぱり好きな色もある。たくさんの色で遊んで、お気に入りの色を見つけていきましょう。
こんなに細かい!?そここだわる?
こんなはずじゃなかった〜などいろいろ思うところはあるかと思いますが大丈夫!半年後には絶対に上達します。そこは今までの生徒さんを見ているから絶対の自信があります!
なんでも一回で上手くいったら面白くない。ちょっとできないくらいが悔しくて、次こそ上手になってやる。そんな気持ちが上達につながると思います。
針と糸と布と仲良くなって、理想の作品作りを目指しましょう。
次回はバックステッチ、チェーンステッチ、そして今日の続きも少し。
盛りだくさん予定ですのでお楽しみに。
レッスンの感想、質問がありましたら、LINEでもこのコラムのコメントでもOK。
作品は作り途中でもSNS掲載OKですので、今日の気持ち、今後の目標などぜひ投稿してね。
生徒さん同士のつながりのために作った@needleworkroom.2023
孤独になりがちな刺繍ですが、同じ趣味仲間で刺激しあって、もっと大好きな刺繍にしていきましょう。
こんなはずじゃなかった〜などいろいろ思うところはあるかと思いますが大丈夫!半年後には絶対に上達します。そこは今までの生徒さんを見ているから絶対の自信があります!
なんでも一回で上手くいったら面白くない。ちょっとできないくらいが悔しくて、次こそ上手になってやる。そんな気持ちが上達につながると思います。
針と糸と布と仲良くなって、理想の作品作りを目指しましょう。
次回はバックステッチ、チェーンステッチ、そして今日の続きも少し。
盛りだくさん予定ですのでお楽しみに。
レッスンの感想、質問がありましたら、LINEでもこのコラムのコメントでもOK。
作品は作り途中でもSNS掲載OKですので、今日の気持ち、今後の目標などぜひ投稿してね。
生徒さん同士のつながりのために作った@needleworkroom.2023
孤独になりがちな刺繍ですが、同じ趣味仲間で刺激しあって、もっと大好きな刺繍にしていきましょう。
刺繍ルーム生徒さんの作品集
Instagram
@needleworkroom.2023
いいね、コメントお待ちしています
@needleworkroom.2023
いいね、コメントお待ちしています
category
レッスン