刺繍教室 研究コース 通信講座のご案内 

【白糸刺繍通信講座】ブリーズコース
アジュール刺繍、ドロンワーク

【初めての白糸刺繍動画講座】飾って楽しむ飾って楽しむサンプラータペストリー作り

自宅で好きな時間に
白糸刺繍の魅力を味わうひと時を


 刺繍ルームの白糸刺繍通信講座「ブリーズコース」で優雅で美しい白糸刺繍の世界に触れて見ませんか?
おうちで好きな時間に受講が可能。テキストと講師の手元動画で、白糸刺繍が初めての方でも安心して学ぶことができます。


 

刺繍ルームのブリーズコースでは
100種類のアジュール刺繍と
13種類のドロンワークが
全て動画付きで学べます



 

刺繍ルームブリーズコースとは

アジュール刺繍やドロンワークなどの白糸刺繍の透け感を楽しむコースです

糸を引いて模様を作るのが「アジュール刺繍」

布の織り糸を切ってから糸を束ねてかがっていき、ライン状に透かし模様がある刺繍を「ドロンワーク」と呼びます。
 

どちらも布の目を数えて進む「カウントステッチ」と呼ばれる刺繍の技法で、同じ布で製作できるので私は組み合わせて作品を作っています
 

アジュール刺繍の刺し方講座


初めての白糸刺繍

アジュール刺繍とドロンワークの
サンプラータペストリー

はじめての白糸刺繍

 まずはアジュール20個とドロンワーク13個を組み合わせてアジュール刺繍とドロンワークのサンプラータペストリー」作りからスタートしましょう。
特にドロンワークの1と4は「ヘムステッチ」「フォーサイドステッチ」と言われるドロンワークの基本となります。これをマスターしなければそれ以降のドロンワークはできません。


繊細で美しい白糸刺繍の魅力がたっぷり詰まったタペストリーをお部屋に飾るだけでぐんと洗練された雰囲気のお部屋に変えてくれるでしょう。
白糸刺繍の透け感を活かして窓辺に飾るのも素敵です。


糸をリボンに変えてかわいいアレンジも。 

「白糸刺繍」美しいドロンワークの世界

丁寧な手元動画とテキスト

 簡単なステッチから複雑なステッチへ。初心者さんでも取り組みやすいように、まずは基本から学び、レッスンごとに自然とレベルアップができる講座となっています。

複雑そうに見えるデザインも動画を見ながらマイペースに取り組めるのでご安心ください。


動画は何度も繰り返し視聴ができ、一時停止などももちろん可能。難しいところは戻って何度も確認ができます。
 
おすすめポイント
 ・ダウンロード受講後すぐに動画が見られます
 ・動画で学べるので好きな時間に好きなだけレッスン受講が可能
 ・動画とテキストで理解を深めながらレッスンができる
 
動画レッスンはマイペースに刺繍を楽しみたい方におすすめです。
白糸刺繍とは。魅力的なドロンワークアレンジ

初めての白糸刺繍に必要なものは? 

布目を数えて刺繍をしていくため、専用の布が必要になります。
刺繍専用布をチェックしてみましょう

レッスンと一緒に購入できるキットも用意していますのでご安心ください。
(申し訳ございません、現在入荷待ち)
 
資材、道具をチェック

白糸刺繍動画レッスンを受講する 


サイトから必要なレッスンを選んでカートに入れてください。
必要分購入できるので一気に動画が届いてプレッシャーになることもなく、マイペースに進めることができます。

 

2種類から選択できるレッスンシステム

①ダウンロード版 動画とテキストをPDFダウンロード。
自宅やコンビニのプリンターで印刷して即座にレッスンが開始できます。

②郵送版 動画のご案内やテキストを印刷したものを郵送でお届けします。お支払いから三日以内に発送いたします。

 

まずは「タペストリー基本1」からスタート。
アジュール刺繍1〜2とドロンワーク1〜4、全ての基本が詰まったレッスンです

ダウンロード、郵送をお選びください 
ダウンロード版
 

タペストリー基本1
¥4900

カートに入れる
テキスト郵送版
 

タペストリー基本1
¥5200

カートに入れる

ドロンワークの魅力を知ろう!!

タペストリーのフリンジや縁かがりなど作品の仕上げを見てみましょう
ドロンワーク糸の切り方、基本のヘムステッチなど、レッスンが不安な方はまずはこの動画でドロンワークでどんな作品が作れるのか覗いてみましょう
 
動画を見る


タペストリーの後は・・・
アジュール刺繍のサンプラーで100個のアジュールレッスンコンプリートを目指しましょう

もっとアジュールを楽しみたい方は
「アジュール刺繍のアルファベットサンプラー」や「アジュール100」にチャレンジ!

アルファベットサンプラーはABCDからスタート
アジュール100はMNOPに作り方レシピがついています。
アジュール刺繍の布と糸を知る
ドロンワークの基本のヘムステッチを学ぶ